| 報告について |
 |
・ 名所を訪れた状態で、左京の<<茶屋四郎次郎>>に報告をする。 |
| ・ 最西端「紀伊」からスタートし「越前」で終わります (伊賀→美濃だけ馬) |
| ・ 道中で家具が貰えるので、袋の枠を15程度空けておきましょう。 |
| ・ 訪問先で特産品(茶店)を買うと、名物クエも同時に進むのでお得! |
|
| 続中級者クエストの報酬等 |
| 名所絵巻・壱 |
経験2000万、潜在18万、100貫 |
本拠地の「道場門人ゆり」から依頼を受けて報告。
どこでも良いので、名所を50個以上発見している |
| 名所絵巻・弐 |
経験3000万、潜在18万、100貫 |
どこでも良いので、名所を100個以上発見している |
| 名所絵巻・参 |
経験4000万、潜在18万、100貫 |
どこでも良いので、名所を150個以上発見している |
| 名所絵巻・極 |
経験5000万、潜在18万、100貫、短冊x2 |
どこでも良いので、名所を200個以上発見している
歴史分類の二箇所をコンプしていなくても、200個は達成できる。
|
| 名所報告 |
詳細はコチラのページ |
左京の「茶屋四郎次郎」に報告することで報酬を貰える。 |
| 地域名 |
分類 |
名所名 |
座標 |
条件 |
特記 |
| 特殊 |
歴史 |
天下分け目の決戦 |
- |
イベント参加 |
2012.02.08~に行われた天下分け目の決戦に
参加していないと埋めることが出来ない。 |
| 天下泰平の世 |
| 試練 |
独眼竜D |
- |
- |
松島五大堂、鬼門比叡山、人取り橋、小田原の陣、
関ヶ原の陣、時の狭間に入場。 |
| 秀吉戦記 |
- |
- |
桶狭間の戦い、長篠の戦い、山崎の戦い、
賎ヶ岳の戦いに入場。 |
| 天下布武異聞録 |
- |
- |
魔都裏堺、魔洞東尋坊、魔獣の森などに入場。 |
| 安土 |
城郭 |
安土城 |
- |
- |
|
| 安土城天主 |
- |
- |
|
| 町並 |
安土 |
- |
- |
|
| |
| 紀伊 |
城郭 |
雑賀砦 |
- |
- |
|
| 町並 |
雑賀郷 |
- |
- |
南高梅干し、みかん、金山寺みそ |
| 神社 |
熊野那智大社 |
ぬ-リ |
- |
|
| 熊野本宮大社 |
ち-ト |
- |
|
| 熊野速玉大社 |
り-ヌ |
- |
|
| 名刹 |
道成寺 |
と-ハ |
- |
|
| 名湯 |
白浜温泉 |
ち-ロ |
- |
|
| 湯の峰温泉 |
り-リ |
- |
|
| 龍神温泉 |
ヘ-ヘ |
- |
|
| 風景 |
千引石洞穴 |
へ-ニ |
- |
|
| 風物詩 |
紀伊の蛍 |
ち-チ |
夜間のみ |
大木の周りに蛍がいます。 とても綺麗。 |
| |
| 大和 |
城郭 |
大和郡山城 |
- |
- |
|
| 町並 |
奈良 |
- |
- |
鹿せんべい、三輪そうめん、みむろ、柿の葉寿司 |
| 神社 |
春日大社 |
奈良 |
- |
奈良の神社入口にある立看板 |
| 大神神社 |
よ-ホ |
- |
三輪山の入り口前にある「大鳥居」 |
| 名刹 |
法隆寺 |
に-ロ |
- |
|
| 正倉院 |
奈良 |
- |
奈良の寺エリア内左側 |
| 東大寺 |
奈良 |
- |
奈良の寺入口にある立看板 |
| 形像 |
奈良の大仏 |
奈良 |
- |
奈良の寺エリア内右側 |
| 亀石 |
と-チ |
- |
家具入手 |
| 石舞台 |
と-リ |
- |
|
| 山景 |
香具山 |
へ-ト |
- |
棒あり |
| 三輪山 |
よ-ホ |
- |
|
| 風景 |
鹿公園 |
奈良 |
- |
奈良の神社エリア内左側 鹿がいるので観察 |
| 風物詩 |
大和の蛍 |
と-リ |
夜間のみ |
岩と岩の間に蛍がいます |
| 砂ずりの藤 |
奈良 |
- |
奈良の神社エリア内右側 |
| |
| 摂津和泉 |
城郭 |
大坂城 |
- |
- |
|
| 町並 |
大坂 |
- |
- |
水なす、あん入り餅、ふき |
| 堺 |
- |
- |
天ぷら、カステラ、カボチャ、金平糖 (商人街) |
| 堺南蛮街 |
- |
- |
ボーロ、パエリャ |
| 神社 |
住吉大社 |
と-ト |
- |
|
| 今宮戎神社 |
大坂 |
- |
大坂の神社にいる「今宮戎の福娘」に話しかける |
| 形像 |
恵比寿天 |
に-ニ |
- |
家具入手 |
| 湖川 |
淀川 |
に-ト |
- |
橋の立看板 |
| 名湯 |
有馬温泉 |
い-ハ |
- |
|
| 港 |
摂津港 |
ち-ホ |
- |
桟橋を観察 |
| 生活 |
大魚夜市 |
ち-ヘ |
夜間のみ |
|
| 南蛮船 |
堺 |
- |
堺南蛮街の海辺 |
| 風物詩 |
ススキ野原 |
ろ-ニ |
- |
|
| |
| 山城 |
城郭 |
二条城 |
- |
- |
|
| 町並 |
右京 |
- |
- |
伏見ようかん、八ッ橋、九条ねぎ、豆腐 |
| 左京 |
- |
- |
| 神社 |
上賀茂神社 |
い-ホ |
- |
|
| 下鴨神社 |
ろ-ホ |
- |
|
| 石清水八幡宮 |
と-ニ |
- |
|
| 伏見稲荷大社 |
右京 |
- |
右京の神社エリア内右側 |
| 八坂神社 |
ほ-ヘ |
- |
|
| 北野天満宮 |
は-ハ |
- |
|
| 貴船神社 |
い-ホ |
- |
|
| 地主神社 |
へ-ヘ |
- |
| 名刹 |
平等院 |
ち-チ |
- |
|
| 神護寺 |
い-ハ |
- |
|
| 金閣寺 |
ろ-ロ |
- |
|
| 銀閣寺 |
は-ヘ |
- |
|
| 清水寺 |
へ-ヘ |
- |
|
| 竜安寺 |
は-ハ |
- |
|
| 南禅寺 |
は-ヘ |
- |
|
| 篁の井戸 |
ほ-ヘ |
- |
|
| 形像 |
毘沙門天 |
い-ヘ |
- |
家具入手 |
| 寿老人 |
は-ホ |
- |
家具入手 |
| 福禄寿 |
ろ-ヘ |
- |
家具入手 |
| 布袋 |
へ-ロ |
- |
家具入手 |
| 弥勒菩薩 |
右京 |
- |
右京の寺の中 |
| 風物詩 |
五山の送り火 |
に-ヘ |
- |
|
| 嵐山の紅葉 |
ほ-ロ |
- |
|
| |
| 近江 |
城郭 |
小谷城 |
- |
- |
|
| 町並 |
小谷 |
- |
- |
近江米、鮒寿司、赤こんにゃく |
| 名刹 |
三井の晩鐘 |
を-イ |
- |
|
| 満月寺浮御堂 |
る-ハ |
- |
|
| 形像 |
弁才天 |
ほ-ヘ |
- |
家具入手 |
| 大黒天 |
る-ロ |
- |
家具入手 |
| 山景 |
比叡山 |
る-ロ |
- |
|
| 湖川 |
琵琶湖 |
ぬ-ハ |
- |
|
| 風景 |
竹生島 |
ほ-ヘ |
- |
|
| 沖島 |
ぬ-ニ |
- |
|
| 琵琶湖の主 |
と-ホ |
- |
|
| |
| 伊勢 |
城郭 |
長島城 |
- |
- |
|
| 町並 |
長島 |
- |
- |
あんころもち、ハマグリ、伊勢エビ |
| 海賊町 |
- |
- |
| 神社 |
伊勢神宮内宮 |
る-ト |
- |
|
| 伊勢神宮外宮 |
|
| 名刹 |
金剛證寺 |
ぬ-チ |
- |
|
| 旧跡 |
鈴鹿関 |
ち-ハ |
- |
伊賀側関所付近 |
| 湖川 |
木曽川 |
ろ-ト |
- |
|
| 長良川 |
ろ-ヘ |
- |
|
| 風景 |
伊勢路 |
わーハ |
- |
|
| 二見浦 |
ぬ-ト |
- |
|
| |
| 伊賀 |
城郭 |
伊賀砦 |
- |
- |
|
| 町並 |
伊賀郷 |
- |
- |
かたやき、赤米、要肝漬 |
| 名産 |
甲賀信楽焼 |
ろ-ニ |
- |
家具入手 |
| |
| 美濃 |
城郭 |
稲葉山城 |
- |
- |
|
| 町並 |
稲葉山 |
- |
- |
金蝶まんじゅう、鮎の塩焼き、柿ようかん |
| 旧跡 |
不和関 |
と-ロ |
- |
近江側関所付近 |
| 名湯 |
湯之島温泉 |
は-ワ |
- |
|
| 田園 |
田園の秋 |
- |
- |
美濃の田園(どこでも)に入って観察 |
| 名産 |
元屋敷陶器窯 |
と-ヲ |
- |
|
| |
| 尾張 |
城郭 |
那古野城 |
- |
- |
|
| 清洲城 |
は-ハ |
- |
|
| 町並 |
那古野 |
- |
- |
ういろう、籐団子、きしめん |
| 神社 |
熱田神宮 |
へ-ヘ |
- |
|
| 風景 |
日間賀島 |
よ-チ |
- |
|
| 港 |
尾張港 |
り-ニ |
- |
桟橋を観察 |
| 田園 |
田園の夏 |
- |
- |
尾張の田園(どこでも)に入って観察 |
| 名産 |
小長曽陶器窯 |
に-ヌ |
- |
|
| 風物詩 |
尾張の蛍 |
ほ-ヌ |
夜間のみ |
大木の周りに蛍がいます |
| |
| 三河 |
城郭 |
岡崎城 |
- |
- |
|
| 町並 |
岡崎 |
- |
- |
味噌煮込みうどん、あわ雪、煮味噌 |
| 名刹 |
鳳来寺 |
に-ヌ |
- |
|
| 風景 |
伊良湖岬 |
わ-ロ |
- |
|
| |
| 遠江 |
城郭 |
浜松城 |
- |
- |
|
| 町並 |
浜松 |
- |
- |
子ゆず、うな重、浜納豆 |
| 名刹 |
久延寺 |
と-リ |
- |
|
| 湖川 |
浜名湖 |
ぬ-ハ |
- |
|
| 風景 |
能満寺大ソテツ |
ち-ル |
- |
|
| 御前崎 |
を-ヲ |
- |
|
| 三沢の三度栗 |
ぬ-ヌ |
|
家具入手 |
| 風物詩 |
熊野の長藤 |
り-ト |
- |
|
| |
| 信濃 |
城郭 |
松本城 |
- |
- |
|
| 町並 |
松本 |
- |
- |
信州そば、大きんつば、おやき |
| 山賊町 |
- |
- |
| 神社 |
諏訪大社上社前宮 |
る-ヘ |
- |
|
| 諏訪大社上社本宮 |
る-ホ |
- |
|
| 諏訪大社下社春宮 |
ぬ-ホ |
- |
|
| 諏訪大社下社秋宮 |
ぬ-ヘ |
- |
|
| 名刹 |
信濃善光寺 |
は-ホ |
- |
ろ⇔はの中間辺り |
| 山景 |
白馬大雪渓 |
い-ニ |
- |
|
| 五竜岳 |
に-ハ |
- |
|
| 湖川 |
諏訪湖 |
る-ヘ |
- |
|
| |
| 甲斐 |
城郭 |
躑躅ヶ崎城 |
- |
- |
|
| 町並 |
甲府 |
- |
- |
ほうとう、ころ柿、山菜おむすび |
| 神社 |
浅間神社 |
と-リ |
- |
|
| 名刹 |
恵林寺 |
ほ-リ |
- |
|
| 山景 |
天目山 |
へ-リ |
- |
|
| 名湯 |
湯村温泉 |
ほ-イ |
- |
|
| 湖川 |
山中湖 |
り-ヌ |
- |
|
| 河口湖 |
ち-チ |
- |
|
| 西湖 |
り-ト |
- |
|
| 精進湖 |
ち-ヘ |
- |
|
| 本栖湖 |
り-ニ |
- |
|
| 風景 |
昇仙峡 |
ほ-ヘ |
- |
|
| 青木ヶ原樹海 |
ち-ヘ |
- |
|
| 富士の笠雲 |
ぬ-ト |
- |
|
| 風物詩 |
山高神代桜 |
は-イ |
- |
|
| |
| 駿河 |
城郭 |
駿府城 |
- |
- |
|
| 町並 |
駿府 |
- |
- |
興津鯛、ひもの、安倍川もち |
| 神社 |
富士本宮浅間大社 |
と-チ |
- |
|
| 山景 |
富士山 |
ほ-ト |
- |
|
| 港 |
駿河港 |
る-ヘ |
- |
|
| 生活 |
焼津の漁村 |
わ-ニ |
- |
|
| 風物詩 |
狩宿の下馬桜 |
ほ-ト |
- |
|
| |
| 相模 |
城郭 |
小田原城 |
- |
- |
|
| 町並 |
小田原 |
- |
- |
小田原梅、塩辛、温泉たまご、かまぼこ |
| 神社 |
鶴岡八幡宮 |
へ-リ |
- |
|
| 名刹 |
東慶寺 |
ほ-リ |
- |
|
| 明月院 |
ほ-リ |
- |
|
| 形像 |
鎌倉の大仏 |
へ-リ |
- |
|
| 山景 |
箱根峠 |
ち-イ |
- |
|
| 風景 |
うなぎの井戸 |
に-リ |
- |
|
| 地獄谷 |
り-ロ |
- |
|
| |
| 武蔵 |
城郭 |
川越城 |
- |
- |
|
| 町並 |
川越 |
- |
- |
桜餅、小豆饅頭、浅草のり |
| 神社 |
氷川神社 |
へ-ヌ |
- |
|
| 神田明神 |
ぬ-チ |
- |
|
| 名刹 |
浅草寺雷門 |
る-ヌ |
- |
|
| 湖川 |
隅田川 |
ほ-チ |
- |
|
| 田園 |
田園の春 |
- |
- |
武蔵の田園(どこでも)に入って観察 |
| 風物詩 |
石戸蒲桜 |
に-チ |
- |
|
| 牛島の藤 |
ほ-ヌ |
- |
|
| |
| 上野 |
城郭 |
前橋城 |
- |
- |
|
| 町並 |
前橋 |
- |
- |
釜飯、岩魚、焼き饅頭 |
| 名刹 |
満徳寺 |
り-ト |
- |
|
| 茂林寺 |
り-ヌ |
- |
家具入手 |
| 形像 |
高崎のだるま |
り-ホ |
- |
家具入手 |
| 山景 |
赤城山 |
ほ-チ |
- |
|
| 榛名山 |
と-ニ |
- |
|
| 妙義山 |
り-ニ |
- |
|
| 名湯 |
草津温泉 |
へ-ハ |
- |
|
| 伊香保温泉 |
と-ホ |
- |
|
| 風物詩 |
水芭蕉 |
い-チ |
- |
|
| 桜並木 |
へ-ヘ |
- |
|
| |
| 越後 |
城郭 |
春日山城 |
- |
- |
|
| 栃尾城 |
り-ヌ |
- |
|
| 町並 |
春日山 |
- |
- |
笹団子、笹寿司、へぎそば |
| 湖川 |
信濃川 |
へ-リ |
- |
|
| 風景 |
賽の河原 |
ろ-ホ |
- |
佐渡 (船移動が必要) |
| 佐渡金山 |
に-ニ |
- |
佐渡 (船移動が必要) |
| 親不知子不知 |
る-ロ |
- |
|
| 八珍柿 |
ほ-ル |
- |
家具入手 |
| 港 |
直江津港 |
る-ハ |
- |
|
| 佐渡港 |
へ-ハ |
- |
|
| 田園 |
田園の冬 |
- |
- |
越後の田園(どこでも)に入って観察 |
| |
| 越中 |
城郭 |
富山城 |
- |
- |
|
| 町並 |
富山 |
- |
- |
かきもち、越中みそ、ほたるいか、鱒寿司 |
| 山景 |
立山 |
ほ-チ |
- |
|
| 針ノ木岳 |
ほ-リ |
- |
|
| 剱岳 |
ほ-チ |
- |
|
| 倶梨伽羅峠 |
へ-イ |
- |
|
| 湖川 |
神通川 |
に-ニ |
- |
|
| 風景 |
海底林 |
い-ト |
- |
|
| 船橋 |
へ-ニ |
- |
|
| |
| 加賀 |
城郭 |
金沢御坊 |
- |
- |
|
| 町並 |
金沢 |
- |
- |
|
| 名刹 |
大乗寺 |
を-ト |
- |
|
| 宝円寺 |
金沢 |
- |
金沢の寺入口にある立看板 |
| 総持寺 |
に-ト |
- |
|
| 山景 |
白山 |
か-ト |
- |
|
| 名湯 |
山中温泉 |
よ-ヘ |
- |
|
| 山代温泉 |
か-ホ |
- |
|
| 生活 |
輪島の朝市 |
は-チ |
昼間のみ |
|
| |
| 越前 |
城郭 |
一乗谷城 |
- |
- |
|
| 杣山城 |
り-チ |
- |
|
| 町並 |
一乗谷 |
- |
- |
鯖、ズワイガニ、わらび餅 |
| 名刹 |
永平寺 |
は-ヘ |
- |
|
| 旧跡 |
愛発関 |
よ-ロ |
- |
近江側関所付近 |
| 風景 |
東尋坊 |
ろ-ニ |
- |
|
| いさり火 |
ほ-ロ |
- |
|
| 港 |
越前港 |
は-ハ |
- |
|
|